
本日更新の
「これ、買った!」というコーナーに、中古白ロム購入にまつわる記事を書いたのですが、
バックアップファイルがリネームできずしっちゃかめっちゃかになってきたので、
それについて時系列に記しておこうという、個人的なメモです。
(※root化やROM焼きを推奨する記事ではありませんので、これらの行為は自己責任でお願いします。)(そしてド素人がぐぐる先生に頼りっきりで行った作業なので、細かな質問にはきっと答えられません)4年前の購入時、Xperia rayちゃんは初々しいAndroid2.3.3 GingerBreadでした。
(その後2.3.4に更新)
内部容量(420MB)がキッツキツなのに泣かされたものです。
なによGoogle Play開発者サービスって…!
↓
2年前の水没を機に、「どうせ壊れたようなものだから…」と思い切ってroot化。
不要なプリインストールアプリを消し、移せるアプリはSDカードに移し、
それだけで満足だった日々。
↓
先月、中古白ロムを購入することになって気が大きくなり、
ついにカスタムROMに手を出します。
試しに古い方の端末に
ThRayICSを導入するも手順を間違え文鎮化。
↓
その後何とか復活したので、同じ作業を
新しい中古端末にも行い、こちらもAndroid4.0.4 ICSに。
↓
それでもなんかちょっとGmailやLINEが繋がりにくい&アプリの起動が遅いので、
もうちょい背伸びをしたら何とかなるんじゃろうか?と欲が出て、
その先へ行く扉、Bootloader Unlockをします(
fastgsmで約5ドル)。
↓
そしてカスタムROM焼き焼き生活に突入。
・爆速と噂の
SPIRIT ROM(オバケかわいい)や、
・利用者が比較的多い
AOKP(ウマかっこいい)
を試し、うちのrayちゃんは
Android 4.4.4 KitKatになりました。

一週間くらいかけてちまちま再設定を済ませて常用できる感じになったので、
さあ!久し振りの遠出に好きな曲でも聴きながら行こう!
と思ったら

Bluetoothが使えませんでした。多分手順を間違えたか、必要なものを消しちゃったか。
よって焼き直し~
(2度目は比較的スムーズに完了)
今のままでも十分満足ですが、
うっかり高速microSDを入手した暁にはAndroid 5.0 Lollipop化もしてみたい…
↑人気ブログランキングに参加中です。
ものすごうううく励みになっています!
- 関連記事
-